
2022.04.09 更新
コーキングについて
こんにちは、高松市の屋根・外壁塗装専門店塗り替え工房彩りです。 今回はコーキングについて お話します。 種類 1液変性シリコン 品質が良く外壁(窯業サイデイング)によく用いられます。 その他、2液変性シリコン、2液ウレタン 1液シリコンなどがございます。 すごーく耐久性の長いコーキング材もございます。 弊社ショールームでシーリングの種類による伸び方の違いも体験できます。 因みに、1液シリコンはユニットバスなど水回りで仕様されることが多く 熱には強いが塗料をはじいてしまうので、基本的に外壁への仕様はいたしません。 注意:ご自身でメンテナスされる方はコーキングの種類などに注意しましょう!!! 役割 衝撃を和らげる サイディング板は温度の変化によりわずかですが膨らんだり、縮んだりしているため固定したサイディング板はこの動きに追従できなくなります。 追従できないサイデイング板はひび割れ等の原因となります。 その動きに追従させるためにサイデイング板の間にシーリングを挟むことで サイディングやサッシ廻りのひび割れや衝撃から守ることができるのです。 防水性 住宅には様々な隙間があります。 サイデイング板の間、外壁の取り合いなど沢山あります。 隙間があるとそこから雨水等が入り躯体内の木材までも傷めてしまう可能性が ございます。 そこでその隙間を埋めるためにシーリング材を充填し防水いたします。 つまり、シーリング材は住宅を長持ちさせるためにかなり重要な役割をもっております。 外壁の退色や剥がれ、ひび割れなどは目につきますが、コーキング材の劣化など見落としがちですが、状況によっては早めのメンテナンスが必要な場合がございますので、注意しましょう。 お家のことでどんな些細なことでも何か気になることがありましたら 高松市の屋根・外壁塗装専門店塗り替え工房彩りへ ご相談ください!! ■高松市の外壁塗装ショールームはこちら ■外壁塗装・屋根塗装のお見積もり依頼はこちら ■ドローン診断で屋根・外壁の劣化状況をチェック ■外壁塗装・屋根塗装プランはこちら
詳しくはこちら